ご法人様向けに3Dプリンティング製作の委託を承ります。
PROBLEM
■3Dデータはできたけどカタチにできない
■イメージはあるがデータを作る時間がない
■3Dプリンティング後の仕上げ・塗装処理に不安がある
SOLUTION
1 |
3Dデータはできたけどカタチにできない
エムトピアでは、多様な3Dプリンターを使って迅速かつ高精度な試作品を製作しています。
SLS方式、インクジェット方式、FDM方式、光造形方式等の3Dプリンターは、それぞれ独自の特性を持っています。
3Dプリティングの専門スタッフが、お客様のプロジェクトに最適な方法をご提案。
経験と研究を重ねた技術で、短納期で1個から製作を承ります。
2 |
イメージはあるがデータ作りからお願いしたい
まだ3Dデータがない場合でもご安心ください。
図面、イラスト、ポンチ絵からモデリングを行います。
現物しかない場合は、左図のようにデータスキャンを行い、3Dデータを作成します。
3 |
3Dプリンティング後の仕上げ・塗装処理に不安がある
当社は試作業界に携わって50年の経験と技術を誇ります。この長い歴史の中で培ってきたノウハウが、私たちの強みです。
当社には、磨き仕上げや組付けなどの手加工、塗装や蒸着・印刷による表面処理を行う熟練の職人が揃っています。
ぜひ一度ご相談ください。
ABOUT
光造形方式の3Dプリンターは、レーザーを使って液体の光硬化樹脂を固める方法です。この方法は非常に高い精度で細かいディテールや複雑な形状を正確に再現できます。また、非常に薄い層を積み重ねて造形するため、他の3Dプリンティング方式と比較して表面が非常に滑らかです。
FDM方式の3Dプリンターは、プラスチックのフィラメントを加熱して溶かし、一層ずつ積み重ねて形を作る方法です。強度がある製品を作ることができます。
また、量産時に使用する材質と同じ、ABS等の熱可塑性樹脂を使用することができることも特徴です。
FDM方式の3Dプリンターで製作した試作品の仕上がりを詳しく解説した資料です。
積層痕の出方やシームの目立ち方を写真でわかりやすくご紹介。
さらに、磨き仕上げ後の状態や塗装後の仕上がりを徹底比較!
ご希望の仕上がり品質の目安として、試作依頼の際にお役立てください。
また、試作の工法選択に役立つヒントも掲載しています。
CASE
半導体関連B社様 3Dプリンター製品の強度問題の改善例
3Dプリンター試作における強度不足を解決したB社の成功事例をご紹介。
粉末焼結積層(SLS)方式の3Dプリンターで素材Nylon12での試作をご提案しました。開発が飛躍的な進展したと喜んでいただき、追加発注も頂きました。今後の小量産に向けて期待を頂いています。
バイク販売会社B社様 5周年企画の特別仕様バイク限定20台を製作
B社様の創業5周年記念のバイクカスタムパーツを製作しました。
3Dスキャニングと3Dプリント技術を活用した製品は、顧客の皆様から高評価を受け、限定20台を瞬く間に完売しました。(画像はイメージです)
機械装置メーカーZ社様 3Dプリンターの新たな付加価値
展示会用に、キャラクターをクリアキューブ内に封じ込めたモデルを作成しました。
3Dプリンターで、アクリルグレードの材質を使用して、印刷。透明処理を行った製品は、展示会で注目を集めました。
左の画像は異なるモデルですが、クリア品への封入事例として、共通の内容となります。
FAQ
Q. | 必要な試作品の数量が1個ですが、製作できますか? |
---|---|
A. | もちろん可能です。 3Dプリンターを用いた試作は1個からが標準と考えています。もちろん、数量が多い案件も対応可能ですのでお気軽にご相談ください。ご希望の品質や価格にあわせた工法のご提案が可能です。 |
Q. | 加工納期はどれくらいかかりますか? |
---|---|
A. | ご依頼の内容や設備の稼働状況によって異なります。ご相談内容を検討した上で回答させていただきます。ご希望の日程があれば、ご相談時にあわせてお伝えください。 |
Q. | 金額はどれくらいかかりますか? |
---|---|
A. | こちらも納期同様、ご依頼の内容によって大きく異なります。ご相談内容を検討した上で回答させていただきます。ご希望の予算があれば、ご相談時にあわせてお伝えください。 |
Q. | 無料相談時に必要なものは何ですか? |
---|---|
A. | 図面や3Dデータがあればご用意ください。なければ、製品イメージのイラストや画像でも、あるいはお話だけでも可能です。 |
Q. | 2次加工は可能ですか? |
---|---|
A. | 塗装・蒸着メッキ・シルク印刷・インクジェット印刷など各種表面処理に対応しています。 |