導入の背景
最もフィットする射撃グリップの正確な複製方法を探していました。
導入の決め手
丁寧な対応と、強度の出る3Dプリンター(SLS方式)が決め手でした。
導入後の効果
全く同じ形のグリップが再現でき、また質感・塗装もよくて大満足です。
射撃という競技は、「クレー射撃」と「ライフル射撃」にわかれます。
クレー射撃は、空中に放出された皿状の標的(クレー・ピジョン)を、散弾銃で撃つ競技。
一方のライフル射撃は、静止した標的に対して、単発で弾を撃ち込む競技です。弾が飛び出す部分には「ライフリング」という溝が刻まれていて、これによって弾が回転しながら飛ぶ構造になっています。
ライフル射撃の中には、「長い銃:ライフル」を使う競技と、「短い銃:ピストル」を使う競技があり、私がやっているのはピストル射撃の方です。
ピストル射撃はライフル射撃と違って、片手で銃を支えて撃ちます。つまり、銃と選手との唯一の接点はグリップなんですね。
このグリップが手にフィットしていないと、競技力が発揮できません。選手はみな、市販品にパテを盛ったり削ったりして、自分の手に合うように調整していきますが、そのような手作業で全く同じものを複製するのは不可能なのです。
今回お願いしたのは、自分自身が「これが一番合っている」と感じているベストな形状のグリップを、できるだけ忠実に再現したかったからです。このグリップをスポーツ用エアガンに装着することで、後進の選手に自分の感覚を伝える手段にもなると思ったんですね。
最初に御社のことを知ったのは、「3Dプリンター」で検索したときだったと思います。
WEBサイトの印象も良かったので、問い合わせをしてみようと思いました。問い合わせ後の電話対応も非常に丁寧で、不明点にもしっかり説明いただき、安心して任せられると感じました。
ちょうど新しいタイプの3Dプリンター(粉末焼結積層・SLS方式:実用レベルの強度が出せる3Dプリンター)を導入され、事例を必要とされているということでした。PR協力を条件に、柔軟に対応していただけるとの提案を受け、それならお願いしようと決めました。
今回つくっていただいたグリップ、本当に満足しています。
「まったく同じものが欲しい」というのが最初の条件だったんですが、それがちゃんと形になった。
以前、シリコンで型を取って自作したこともありましたが、どうしても再現性が低く、変形やズレが避けられなかったんです。その点、今回のように3Dでスキャンして造形してもらうと、精度がまったく違う。
造形方式のSLS(粉末焼結積層)も、自分にはすごく合っていました。素材の表面がザラッとしていて、それがちょうど良い滑り止めになるんですよね。
塗装も、本当にきれいに仕上げてもらって、正直びっくりしました。
さらに、軽さもちょうどよくて。今回は肉厚な部分を空洞にしてもらったことで、重量の調整がしやすくなっていたんです。重さは選手によって好みが違う部分なので、ここが調整できるのは大きなメリットです。
強度もしっかりしていて、安心して使えます。
ピストルのグリップに限らず、例えば障害者スポーツでは競技ごとに特有の用具が必要になることが多いんです。たとえば車椅子の使い方や、競技用の椅子など、標準的な器具では代用できない場面が多くあります。
そうした中で、今回のように「まったく同じ形状を再現できる」というのは非常にありがたい。選手にとってフィット感のある道具というのは、競技力に直結しますからね。
また、今回は磨きや塗装で非常に丁寧に仕上げていただいたものの、実用目的であれば、多少仕上げに粗さがあっても構わないので、もう少し簡易な仕様でお願いできればとも思っています。そうすればコストも抑えられますし、より多くの選手にとって導入しやすい形になるのではと期待しています。
RELATION
CONTACT
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料は
こちらから