ABS(エービーエス)

ABSとは?

ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)とは、汎用プラスチックの代表格で、強度・加工性・コストバランスに優れた熱可塑性樹脂です。軽量で成形性が良いため、自動車部品、家電筐体、試作品など幅広い分野で利用されています。

(画像はイメージ図です)

どんなときに使う?

試作では、こんなシーンでABSが使われます。

  • 安価でバランスの良い試作をしたいとき
  • 強度と剛性を持つ樹脂部品を作りたいとき
  • 切削加工や射出成形に適した材料を選びたいとき
  • 量産品と同じ樹脂で試作を行いたいとき

主な特徴

機械的特性 強度・剛性・耐衝撃性のバランスが良く、実用的な部品製作に適しています。

加工性 切削・射出成形・真空成形など幅広い加工方法に対応できます。加工時の寸法安定性も良好です。

表面性 塗装やめっきとの相性が良く、外観品質を高めやすい特性を持っています。

コスト 安価で入手性に優れており、コストを抑えた試作製作が可能です。

よく使われる加工方法

切削加工 丸棒・板材から削り出し試作を行います。精密な寸法精度が得られる基本的な加工方法です。

射出成形 量産前の試作金型で成形します。量産と同じ条件での検証が可能です。

3Dプリント(FDM) ABSフィラメントやABSペレットを使用して造形します。複雑形状の試作に適しており、短納期で外観確認が可能です。

真空成形 薄板を成形して外観部品を製作します。筐体やカバー類の試作に適しています。

塗装・印刷 外観評価用に表面処理を行います。ABSは塗装の密着性が良好です。

よくある用途

  • 家電製品の筐体
  • 自動車の内装部品
  • 玩具や日用品
  • 試作モデルや外観確認用部品

関連用語

試作金型: 設計検証や試作品づくりのために用いられる短納期・低コストの金型
仕上げ塗装: 樹脂部品に外観品質を付与する工程。特に3Dプリント製品では重要
加飾処理: 木目調・金属調など意匠性を高める加工
プラスチック: 合成樹脂の一般的な呼称。試作分野では樹脂と同義で使われる

試作製造での特徴

樹脂は、加工性・成形性・軽量性などのバランスに優れる素材です。試作製造では、外観確認・機能検証・デザイン検討など多用途で利用され、少量から量産に至るまで柔軟に対応できます。

また、素材ごとの特性を活かすことで、透明性・耐熱性・柔軟性など、最終製品に近い条件での評価が可能です。金属に比べて加工時間やコストを抑えられる点も大きなメリットであり、試作製造において最も汎用性の高い材料として広く活用されています。

★資料ダウンロード

汎用樹脂試作の解説書

ワーキングモデル白書【汎用樹脂編】

ワーキングモデルの基礎知識と汎用樹脂の種類と特徴。汎用樹脂を使うメリットについてまとめました。

樹脂試作の基礎知識

樹脂製品試作の豆知識集

切削加工や組立で活かせる基礎知識について解説した、人気のブログ記事4本を紹介しています。樹脂の試作にかかわる、誰もがおさえておきたいポイントです

★関連サービス

切削加工

多品種・短納期、大型部品、複雑形状など幅広く対応しています。金属・樹脂など幅広くご相談ください。

試作金型

設計検証や少量の部品成形に用いる金型です。短納期・低コストに対応できますが、精度や耐久性は限定されます。

3Dプリンター

複雑な形状の製作や、短期間で簡易にデザイン比較をしたい場合に適する工法です。

CONTACT

試作品製作の発注先を一本化して
無駄なコストを削減しませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから